• Mashup Score: 3

    はじめに 伝えたい内容はタイトル通りで、2023/3/31をもって2年1ヶ月の間勤めた、現職の筑波大学 テニュアトラック助教を退職することになりました。人生で退職願なるものを書いたのは初めてだったので、謎の感慨がありました。まぁ言ってしまえばそれだけなのですが、最近流行り?のacadexitをする当事者になったことと、アカデミアにいると退職エントリを書ける機会というのもそうないので、せっかくなのでいろいろ書いてみようと思います。アカデミアであったり企業であったりで研究者を志している人の参考になればうれしいです。 どんな人? 主に拡張現実感(AR)やヒューマン-コンピュータインタラ

    Tweet Tweets with this article
    • 分野は違えど、共感できるところは多い “Acadexit“って面白い表現!! 筑波大学を退職します(a.k.a acadexit)|平木剛史 #note #退職エントリ https://t.co/nWV2OGKkCD

  • Mashup Score: 10

    アメリカが世界最強の国であるいくつかの理由の一つに、世界最強の食料輸出国でもある、という点があるように思う。日本はアメリカの安い小麦やトウモロコシ、大豆を大量輸入しており、その恩恵を受けている国の一つ。そしてそれを可能にしているのが、化学肥料。 「雑食動物のジレンマ」によると、化学肥料の登場でトウモロコシの収量は10倍になっているという(単位面積あたり)。品種の力もあるが、何より化学肥料のおかげと言ってよい(化学肥料と相性のよい品種を使っているという意味でも)。化学肥料が小麦やトウモロコシの生産量を大幅に押し上げた。 それだけたくさんの穀物を作れるなら、さぞかしアメリカの農家は儲か

    Tweet Tweets with this article
    • RT @ShinShinohara: まとめました。 なぜアメリカは安く食料を輸出できるのか|shinshinohara #note https://t.co/mOVU9lEKY2

  • Mashup Score: 6

    11月3日の23時に放送されたNews23にインタビュー出演しました。動画はこちらから見ることができます。 何故、研究者が中国に渡るのか?という特集でのインタビューでした。 テレビ出演ということもあり、私の周囲での反響は大きかったです。また、リンク先youtube動画へのコメントも11月7日現在400件以上のコメントが寄せられており、ある程度の注目を集めたのだと思います。 コメントの大部分は、「頭脳流出」が起きている日本の科学技術政策に対する批判で、我々研究者が常々抱いている、日本の科学技術政策に対する思いを一般の方とある程度共有できたのではないかと思っています。しかし、その一方

    Tweet Tweets with this article
    • RT @bukuro8810: 何故、研究者が中国に渡るのか?|云南きのこ老師 #note https://t.co/rtUgJY5fHR 私が中国に渡った経緯はこちらで書いていますので、興味のある方はご一読ください。

  • Mashup Score: 65

    先日、電動キックボードの法改正のニュースが出て、それに対してTwitterでコメントしたところ、開発者からの意見だったので関心を引いてしまったのか、いわゆるバズッた状態になってしまいました。たぶん炎上では無いと思う。(笑) ツイートのリンクはこちら。 私のコメントの趣旨は、 「電動キックボードは、便利で楽しい乗り物。とは言え、自転車やバイクと同じようにリスクのあるモビリティなので、安易に無免許OKにしてしまうのは危険なのでは?」 というものです。 それに対して、多くの方が(たぶん)賛同の意味で良いねをしていただきました。 中には、「こんな危ないモノを公道走らせるな!」みたいな否定的な

    Tweet Tweets with this article
    • RT @mitsurufujii: @yonakiishi 電動キックボード設計開発者として、今回の法改正について感じている事をnoteに書いてみました。 https://t.co/FJ3pR8CgJe

  • Mashup Score: 74

    百円ショップに行くと、前まで百円だったであろうサイズのプラスチック容器が二百円に。三百、五百円も多い。価格がかなり混在。店の様子を見て「ああ、これ、三十年前の荒物屋、金物屋だな」と感じた。 百円ショップが大阪や京都で目立ち始めたのは、阪神大震災以後だったように思う。数百円はするはずのラジオペンチが百円。やはり数百円はするはずのドライバーが百円。価格破壊の王様だった。 昔のモノの値段は「納得の価格」だった。ペンチは日本全体でこのくらい売れるんだろう、それをいくつかの工場が分担し、職人が手分けして作るんだろう、生活するには1日このくらいのお金が必要、一人の職人が1日に作るペンチの数はこ

    Tweet Tweets with this article
    • RT @ShinShinohara: まとめました。 価格破壊は生活破壊|shinshinohara #note https://t.co/QxajSWKAq2

  • Mashup Score: 37

    私は2006年に36年前の狂犬病輸入症例を診断しました。 狂犬病が話題になっているので,一般の方向けに過去のツイートから少しまとめてみます。 ウクライナから避難のペット犬検疫で特例 農水省が発表 農林水産省は18日、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて来日した避難民が連れてきた犬について、狂犬病予防法に基づく防疫体制を www.sankei.com 日本は狂犬病がない国になって60年以上がたっていますが,狂犬病は世界で毎年約59000人が亡くなっているとされ,狂犬病がない国の方が珍しいです。 Estimating the Global Burden o

    Tweet Tweets with this article
    • RT @bizarreID: 狂犬病について,輸入症例を診断した医師から知って欲しいこと|bizarreID @bizarreID #note https://t.co/NjqeUMtNDI

  • Mashup Score: 158

    漫画史に輝く、読み継ぐべき名著復刊。 第二次世界大戦、ドイツに侵攻される多民族国家・ユーゴスラビア。故郷を失った少年・クリロはパルチザンで、幼馴染の少女・フィーは強制収容所で、それぞれが戦争を体験する。どれだけ過酷な現実でも、国家や政治思想、人種、宗教の違いを超えた真の平和を諦めない人々の物語。 正義とは――。平和とは――。分断の進む現代を生きる指針がここに。

    Tweet Tweets with this article
    • RT @gogokaze: 『石の花』をこれまで未読で、内容が気になるという方はこちらの試し読みをぜひご覧ください。 https://t.co/uvmE6Nozzf

  • Mashup Score: 237

    ウクライナ人はお花が大好き。 Kyivの公園や歩道、各家庭のお庭には春から夏にかけて色鮮やかな花が咲き、街を華やかに色づけてくれています。 街の花々 そして、ショッピングモールや駅前には色とりどりの花が並ぶお花屋さん。 国際女性デーや誕生日、バレンタイン、友人に会う日のちょっとした贈り物としてお花をプレゼントする文化があります。 髪飾りのヴィノクの他に、伝統衣装の「ヴィシヴアンカ」や無形文化遺産の「ペトリキウカ塗り」にも花のモチーフが取り入れられています。 ヴィシヴアンカ 街を歩いていると窓の鉄格子や外壁に花のモチーフがそっと隠れていたり、街を歩くだけでウクライナ人の花を愛する文化が伝

    Tweet Tweets with this article
    • RT @ua_withTelya: ウクライナの花の髪飾り、ヴィノクについて簡単にまとめました。 ヴィノクに込めた願いは今のウクライナに非常に大切なものです。 ウクライナの花の髪飾り「ヴィノク」 https://t.co/AX1vEa4BpG

  • Mashup Score: 0

    まとめ ・かなりの人が「結論をわかりやすく説明したときの論理」と「その結論を試行錯誤して見つけるときの論理」を明確に分けてない気がする ・だから簡単に理解できると、簡単に生み出した答えと勘違いする ・単に結論を理解してほしいときは、わかりやすい説明だけでよい ・相手に今後自分と同じように試行錯誤してほしい時は、わかりやすい説明に加えて、試行錯誤も伝える ※追記:私も今まで分けて考えてなかった。だから気づきとして書いてみた。「かなりの人」かどうかは私の印象でしかないのに決めつけました!すみません! 結論の背景や試行錯誤をどこまで相手に伝えるか、ずっとわからなかった 基本私は

    Tweet Tweets with this article
    • 今度,色々苦労話も聞かせてくださいと言われたので,参考にします. わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある|柴田史郎 @4bata #note #最近の学び https://t.co/FZwENKuQY7